【予算は?費用総額編】四国グリーン紀行利用で四国4県5泊6日・女一人旅

 四国4県を電車で周遊してみたいけど、費用ってどれくらいだろう??とお悩みの方へ。大体の目処が分かると安心して旅行することができますよね。

 今回、和歌山港を出発し徳島港に到着後、「四国グリーン紀行(4日間乗り放題)」という切符を使用して四国4県を電車で周遊してみました。その際の費用の総額をお伝えしたいと思います。もちろん人によりけりなので、少しでも参考になればという思いで書かせていただきました。

 タイトルに記載通り、旅行期間は5泊6日です。

 旅行に対する温度感としては、特別節約することを目的にはせず、かといって贅沢しすぎないようにという感じでした。また事前に行きたい場所をリサーチしていたので、予算はかかったとしても10万円までと決めていました。さらにコロナウイルス蔓延防止対策として、ゲストハウスなどの不特定多数の方々と交わることを断念し、一人部屋を確保することを優先しました。

 「四国グリーン紀行」という切符の詳細はこちらの記事へどうぞ!

費用総額

約8万円 ※自宅から和歌山港までの電車賃は含んでいません。

詳細は下記にて、観光・食事・宿泊・交通費ごとにお伝えします。

大まかなルート

和歌山港 〜  徳島港(フェリー)

徳島   〜  高知

高知   〜  松山(愛媛)

松山   〜  道後温泉

道後温泉 〜  香川

香川   〜  徳島

徳島港  〜  和歌山港(フェリー)

費用の内訳

観光編

合計:4,220円

徳島県
  • 阿波おどり会館3種セット券 1,830円

  1.昼の阿波おどり 単独:800円

  2.阿波踊りミュージアム 単独:300円

  3.眉山ロープウェイ 単独:往復1,030円

※阿波おどり鑑賞(1)とロープウェイ利用(3)なら、ミュージアムもつけてお得です★

阿波おどり会館のホームページはこちら

高知県
愛媛県
  • 松山城へと続くリフト/ロープウェイ 520円

  ∟シャンプー50円・石鹸50円(他、タオルなど貸出有)

香川県

食事編

合計:13,230円

徳島県【1日目】

 [昼]徳島ラーメン生卵トッピング@麺王徳島駅前本店 600円

 [夜]居酒屋夜ご飯(お酒1杯含む)@一鴻徳島駅前店 2,150円

高知県【2日目】

 [朝]コンビニおにぎり他 280円

 [昼]鯛塩ラーメン@塩伝説NAYUTA 770円

 [夜]明神丸のカツオのたたき定食 900円

    安兵衛餃子(1人前)@ひろめ市場 460円

愛媛県【3・4日目】

1日目(松山)

 [朝]ホテル朝食 無料

 [昼]コンビニパン他 630円

 [間食]みかんジュース 100円

 [夜]鯛めし(梅酒1杯含む)@かどや大街道店 2,350円

2日目(道後温泉)

 [朝]ホテル朝食 無料

 [昼]海鮮丼@媛寿し 800円

 [夜]坊ちゃん御膳@道後魚武 1,980円

香川県【5日目】

 [朝]コンビニパン他 470円

 [昼]釜バターうどん+イカ天@うどんバカ一代 610円

 [夜]コンビニご飯(翌日朝食含む) 1,130円

ホテルでの朝食やコンビニ食、またお酒をあまり飲まないので安く抑えられました。ただやはり、観光地での夕食は思ったより高くつくなと感じたので余裕をもつのがベター!

ホテル編

合計:26,670円(1泊平均5,400円)

 コロナウイルス蔓延防止対策として、一人部屋で宿泊できるビジネスホテルを利用しました。おそらく宿泊費が費用総額に対して占める割合が高いので、あらかじめホテルの予約だったり予算を決めておくと良いですね!

 1.徳島スマイルホテル 4,600円(素泊まり)

 2.高知ウェルカムホテル 4,730円(朝食有)

 3.松山東急REIホテル 5,430円(朝食有)

 4.オールドイングランド道後山の手ホテル 7,830円(素泊まり)

 5.宿屋ひわさ(徳島) 4,080円(素泊まり)

ビジネスホテルだと大体どこへ行っても1泊約5,000円ほどなので予算の目処がつきやすいと感じました。

交通費編

合計:28,100円 ※自宅から和歌山港までの電車費は含んでいません。

  •  和歌山港〜徳島港(フェリー) 往復:4,180円 復路10%割引あり
  •  徳島港⇆徳島駅(バス) 片道:210円×2=420円
  •  松山市路面電車2Dayパス 1,000円
  •  松山市3日目路面電車 一律170円
  •  高松市 ことでん2回利用 190円×2=380円

「四国グリーン紀行」利用がメインなので、それ以外の交通費はほとんどかかっていません。ただ四国には駅から遠い観光地も多々あり、タクシーやレンタカーなどを利用するとその分上乗せされますね。

割と必要最低限の交通費でした。

【番外】お土産編

合計:約6,000円

 各県のお土産を1〜2つ購入しました。すべてお菓子です。

この費用に関しては、「人による」ということしか言いようがないですが。初めは予算には入れていなかったものの、最初の県で購入してしまったのをきっかけに全県コンプリートしたくなり各県で購入する羽目に。帰ってから食べるのが楽しみだったので結果オーライです!

まとめ

 節約も贅沢もせず、1日約1万円ちょっとで四国全県を一通り観光できると思うとお得ではないでしょうか。四国にはたくさんの観光地、おいしいご飯がたくさんあります。

 みなさまもぜひ、四国を堪能して楽しい旅ができますように。